トップ
注意と多動を改善し学力を伸ばす
効果と感想
4-6歳児
仕事とワーキングメモリ
30-45分でわかる
ワーキングメモリについて
トレーニングの目的と効果
効果のしくみ
トレーニングの流れ
ワーキングメモリトレーニングの特長
エビデンスに基づくワーキングメモリトレーニング
注意と多動を改善し学力を伸ばす
効果と感想
FAQ よくある質問
トレーニングを申し込むには
パンフレットなどの資料請求
パンフレット(電子版)
研究概要
コグメドのエビデンス(英語)
ニュース
・みくりキッズくりにっく(二子玉川)(提供)
・聖心インターナショナルスクール(ISSH)(広尾)(導入)
・東京共育学園高等部(北区)(導入)
・国際高等学院(草加・原宿)(導入)
以前のニュース(2008年以前)
産経新聞【見つけた! みんなが輝く教育】 (品川裕香さん)
クリングバーグ教授 来日報告
ワーキングメモリートレーニングの 日本への導入の頃
Cogmed海外ニュース
コグメドについて
コグメドの研究
コグメドジャパンについて
経験豊富なコグメドのトレーニングコーチ
お支払い方法
トレーニング提供をご検討いただける学校・クリニック・自治体様へ
サイトマップ
トレーニングの準備とお申し込み
トレーニングを申し込むには
質問表に記入(こども)
質問表に記入(おとな)
質問表に記入(4-6歳児)
質問とお問い合わせ
資料請求
お支払い方法について
FAQよくある質問
コグメドジャパンのワーキングメモリトレーニングをご提供いただいている学校・医療機関など
・アンダンテ西荻教育研究所(提供)
・星槎(せいさ)学園(湘南・大宮)、星槎大学湘南キャンパス(導入)
・みくりキッズくりにっく(二子玉川)(提供)
・聖心インターナショナルスクール(ISSH)(広尾)(導入)
・東京共育学園高等部(北区)(導入)
・国際高等学院(草加・原宿)(導入)
・ADHD/ASD研究所 調布カウンセリングルーム(提供)
・さくらいクリニック(新宿)(紹介)
コグメドの研究
>
論文発表された論文
一覧表
リンク
リファレンス 2013年9月14日バージョン
リンク